MENU
矯正・インプラント無料相談
診療予約 084-982-5111
【診療時間】月曜~土曜 9:00-12:30/14:30-19:00※土曜午後13:30-17:00
【休診日】隔週木曜・日曜・祝日
HOME ぷれすしーど
今回の患者様は、前歯の割れた被せを治したい(画像1)とのことで来院されましたが、上下顎前突を治す矯正治療の提案も合わせて行ったところ、「歯並びが治せるとは思わなかった。治せるなら治したい」。とおっしゃ……
続きを読む
当院のホームページには「装置が見えない舌側矯正治療」について詳細に記載しているため、舌側矯正を求めて相談に来られる患者様も少なくありません(写真1)。 舌側矯正は1970年代日本人によって開発された……
歯の中には「歯髄」と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。むし歯や外傷によって歯髄が感染したり壊死したりしてしまうと、歯髄を取り除く根管治療が必要になります。 根管治療が必要となる病態には以下のよ……
今回は、矯正治療の診断と治療法についてお話しします。 32歳の女性で反対咬合および前歯の叢生(がたつき)を治したいと当院に来院。口腔内を確認したところ、右上の小臼歯が一本欠如していました(画像1)。……
インプラント(人工歯根)とは、歯が抜けてしまったところの骨にチタン製のボルトを埋め込んで、そのボルトを土台にして人工の歯を装着する治療法です。インプラントは見た目も自然で、自分の歯と同じようにしっかり……
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性の疾患です。歯磨きがしっかり出来ていない場合、そこに多くの細菌が停滞し、歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。さらに進行すると歯を……
リテーナー(保定装置)とは矯正治療後の後戻りを防ぐ装置のことをいいます。矯正治療が終わったばかりの頃は、動いた歯を支える歯槽骨と呼ばれる骨が柔らかいため、せっかくきれいに並んだ歯が大きく動いてしまう可……
八重歯という特別な名前が付いていますが、実際はただの犬歯です。犬歯は、前から数えて3番目に生えている歯です。この犬歯は、他の歯と違って先端が尖っています。まるで牙のようなので、別名「鬼歯」とも呼ばれて……
反対咬合とは上下の前歯が逆に噛んでいる状態をいいます。また、反対咬合には「歯槽性反対咬合」と「骨格性反対咬合」の二種類があります。 歯槽性反対咬合とは、「歯」に起因する反対咬合です。これは、歯を動か……
【上下顎前突とは?】 上の前歯と下の前歯の両方が前に出ていて、口が開いているケースを、上下顎前突(口元の突出)といいます。 上下顎前突は、横顔を見ると口元の突出により、E−ラインから大きく口元が飛……
お知らせ
コラム
ぷれすしーど