ぷれすしーど掲載記事

ふかつ歯科・矯正歯科HOMEぷれすしーど掲載記事

記事一覧

Vol.177 Ⅲ級カリエールを活用した前歯部反対咬合の治療について

2024/12/15

 正常な噛み合わせは、上顎の前歯が下顎の前歯を覆っています。反対咬合とはそれが逆に噛み合っている状態をいいます。 その反対咬合には歯槽性のものと骨格性のものがあり、骨格性の要素が強くなればなるほど、通...

続きを読む

Vol.176 永久歯の多数歯欠損を伴う 反対咬合の矯正治療と インプラント補綴

2024/11/24

 患者様は40代、女性。先天的に永久歯が9本欠損しており、そこに歯を入れてほしいと来院されました。口腔内を確認すると、上顎に乳歯が4本残存しており、レントゲンにて著しい歯根吸収を認めます。上顎左右2・...

続きを読む

Vol.175 カリエールモーションを用いた上顎前突における矯正治療

2024/10/21

カリエールモーションを用いた矯正治療とは、クラスⅡ(出っ歯)と呼ばれる臼歯関係を最初の3~6ヶ月でクラスI(正常な噛み合わせ)に是正し、その後、ワイヤーにて歯を並べて終了するという画期的な治療法です。...

続きを読む

Vol.174 上顎前突を伴う エンドオン症例

2024/09/24

 上顎臼歯と下顎臼歯の理想的な位置関係は、一歯対ニ歯の状態が望ましく、それをアングル分類のクラスIと呼びます。 タイトルにあるエンドオンとは、下顎臼歯に対して上顎臼歯が前方に位置している状態を指し、ク...

続きを読む

Vol.173 矯正専門医である私が インプラント専門医を 取得した理由について

2024/08/25

 私は大学卒業後、矯正歯科医になるため大学病院の矯正歯科学講座に入局し、矯正治療のみを専門的に勉強して日本矯正歯科学会の「認定医」を取得しました。矯正認定医を取得した7割の歯科医は矯正専門医として矯...

続きを読む

Vol.172 下顎歯列の左方偏位を伴う反対咬合における 矯正治療

2024/07/28

11歳の女の子です。初診時、反対咬合と顎の左右の歪みがみられます。顎の歪みの原因をレントゲンや模型などから精査したところ、骨格性の要素は少なく、歯列不正が主要素であるため、骨切りを用いた外科手術の必要...

続きを読む

Vol.171 上下前歯部叢生を伴う クラスⅠ症例

2024/06/24

 叢生、乱杭歯、八重歯といった歯並びになってしまう原因は、顎骨と歯の大きさの不調和です。例えば、4人掛けのベンチ(顎骨)に6人(歯)が無理やり座っている状況です。 これを解決するためにはベンチから2人...

続きを読む

Vol.170 難治性上顎前突の矯正治療

2024/05/24

 患者様は25歳の女性で、上顎前突(出っ歯)とスペースアーチ(すきっ歯)を主訴に来院されました。このような状態をディープバイトと呼び、前歯の噛み込みが深く、常に上顎前歯が下顎前歯を突き上げてしまってい...

続きを読む

Vol.169 Angle Class IIを伴う上顎前突の 矯正治療について

2024/04/22

タイトルにあるAngle ClassⅡとは、「歯」のズレをみています。下顎の臼歯に対して上顎の臼歯が前方に位置している状態をいいます。また上顎前突とは、「骨格」のズレをみています。上顎骨が下顎骨よりも...

続きを読む

Vol.168 カリエールを用いた骨格性反対咬合の治療について

2024/03/15

 正常な噛み合わせは、上顎の前歯が下顎の前歯を覆っています。反対咬合とはそれが逆に噛み合っている状態をいいます。 また反対咬合には歯槽性のものと骨格性のものがあり、骨格性要素が強くなればなるほど、通常...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11