記事一覧
No.127 矯正治療を新たなステージに導いたアンカースクリューとは?
2020/10/15
最近の矯正には、どんなものがありますか?
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療が新しく、世界的に普及が進んでいます。スクリューを顎の骨に植え込み、それを固定源として歯を移動する治療法で...
No.126 歯肉形成を併用した矯正治療
2020/09/09
矯正相談に来院される患者様の悩みの一つにガミースマイルというのがあります。ガミースマイルとは、笑った際に過剰に見えてしまう歯茎のことです。
ガミースマイルは歯列不正と無関係ではありませんが、別問題...
No.125 PLASを用いた新しい矯正治療
2020/08/10
一般の方が想像するキレイな歯並びとは、笑った際に見える歯がキレイに並んでいるかどうかだと思いますが、歯科矯正学的にはいくつかのポイントがあります。
最重要ポイントは、上下の歯の大臼歯関係がクラスⅠ...
No.124 カリエールにて 臼歯関係を改善できた一例
2020/07/09
矯正治療を成功へ導く最も重要なポイントは、上下の奥歯(臼歯)を正しい位置に並べることです。当たり前のことのようですが、実は一番厄介で、これをうまく治せる矯正医は何%いるのだろう?と思ってしまい...
No.123 口ゴボは矯正治療で治ります
2020/06/07
【口ゴボ(上下顎前突)とは?】
上下の口元が前方に突き出している状態を口ゴボといいます。上の画像より、横顔はE-ラインから口元が飛び出しているのがわかります。そのため、下あごが後退し、鼻は...
No.122 simple is the best 一回法インプラントとは
2020/04/29
インプラント(人工歯根)とは、歯が抜けてしまったところの骨にフィクスチャー(ネジ)を埋め込んで、そのネジを土台にして人工の歯を装着する治療法です。 インプラントは見た目も自然で、骨内に固定されている...
No.121 デジタルマイクロスコープ歯科治療の新たな革命
2020/04/18
歯の治療のクオリティは、歯科医師の技量や治療方法、選ぶ素材によって異なりますが、もう一つ、使用する機材によっても精度に違いが生まれてきます。そして、歯科医療の精度を大きく変えた代表的な機材がマイクロ...
No.120 カリエールモーション とは?
2020/03/15
歯並びの矯正治療は、見た目が良くなるだけでなく、虫歯の予防にもなります。しかし、多くの方にとってネックになるのが「治療期間」です。通常の矯正治療でも治療期間は2〜3年かかってしまいます。
今回は...
No.119 アンカースクリューを用いた 臼歯部シザースバイトの矯正治療
2020/02/20
シザースバイト(別名:はさみ状咬合)とは、上の奥歯が外側、下の奥歯が内側にズレているため、奥歯で咬んだときに、上下の奥歯がしっかり噛み合わない症状のことを言います。
この症状になると、上の歯の内側...
No.118 歯型をとらない新時代へ 光学印象とは?
2020/01/10
歯の被せ物や詰め物をする際に必ず必要になるのが、『印象』という工程です。これは歯型を取る作業のことです。
これまでは粘土のようなもの(アルジネート印象)で型取りしていましたが、印象材は、固まる際に...